吉野山キャンプ場
みなさん、こんにちは!
久しぶりのブログ投稿に少しドキドキ!なcamp!です
しかもいつもはスマホからなのに気張ってPCからなので、
これまたドキドキする…
行ってきました、キャンプ。
9月24日(土)~25日(日)の1泊2日です。
前々日に急に「そうだ!キャンプへ行こう!」と思い立ち、
前日に予約。
しかし、今はキャンパーさんたちがときめく季節…
ふたつのキャンプ場にお断りされ、だめもとで電話したコチラ↓

『吉野山キャンプ場』
佐賀県の三瀬村にあります。
「たまたまキャンセルが出て15番サイトOKですよ~」
とかわいいおばちゃんの声!
あぁ、神はいる…!
しかもこの吉野山キャンプ場、すぐ隣に栗園があるのです。秋の味覚。
バタバタだったのと、24日は午前中に仕事があったのとで、
キャンプテーマは『かんたん!お手軽!栗拾いキャンプ』です。
GWのキャンプを踏まえ寒さ対策は万全にしようと、カセットガスストーブと上着(フリースやらパーカーやらロンTやら)をたくさん持参。
あとコストコのフリース寝袋。
そして出発。
我が家からは約1時間半かかり、着いたのが14時半過ぎ。
設営が1時間ほど。

やはり、荷物が少ないと早いんだな!
今回はテント内のお座敷スタイルは止めにしました.
(アウトが早いのでお座敷シートが乾かない可能性があるかと思って)
毎回キャンプ場で驚くのは、キャンピングカーの多さ!
みなさん、良いものをお持ちですね。うらやましい~。
さて栗拾い!
と思ったら10時~16時までで間に合わず、明日の朝に延期!
隣の小川で足だけ川遊び。

9月下旬とは言えまだまだ暑い。が夕方から少しずつ冷えてくる。
そこで車で15分強のやまびこの湯に温まりに行きます。
キャンプ場で券を買うと大人ひとり100円引きで400円で入れます。
200円も浮いた!ラッキー!
子どもは4歳から有料で250円。
お肌はすべすべ、体はホカホカ。
ここからは長袖タイム。
さぁ、夜になったことだし、今日の晩ごはんは、
BBQ ~炉ばた大将による宴~
今回のテーマに沿ったとても良い選択です!
やっぱりめっちゃ楽。テーブルに新聞紙を敷くと楽がさらに倍!
そーしーてー、紙皿!紙コップ!割りばし!洗い物なし!

あっ、大将は洗いました。
今まで、なんで紙皿と紙コップを使わなかったのか。
…不思議でなりません。
神皿と神コップ、我が家の定番になりそう☆ズボラ☆
たき火も堪能しつつ、22時半には就寝。
このときテント内は19℃ほど。
この日はなぜか下の息子さんが闇を怖がりまして…
深夜に大号泣をかましてくれまして…
今までなんともなかったのに…
どうなる!?次回のキャンプ。
ここのキャンプ場は星空がきれいなようで、
子どもらが寝付いたら星を見ようと思っていましたが起きれず。
…次に来る口実が出来たな。
そして朝7時。
夜露がすごい。
コストコ寝袋を出すまでもなく、いつもの寝袋で長袖パジャマで寒いことひとつもなかったー!
カセットガスストーブも出番なかったー!
9月は上着で調整すれば良いようです。
テーブルを外へ出して朝ごはん。
ネオバターロールとコーンスープ。
昨日のうちに管理人さん(かわいいおばちゃん)にアウト時間の確認をしたところ、
「基本10時だけど次のお客さんが入ってないから11時くらいまでいいよ~。」
ふんわりとやさしさに包まれた。
昨日の午前中の仕事でイヤゴト言われたので、余計にふんわり包まれた。
そしてお言葉に甘えて11時ごろ撤収完了。
というかね、毎度のことながら撤収に時間かかりすぎ。
みなさんの1.5倍くらいかかってる。
今回気付いたんですけど、ロッジシェルターのライナーシート!
地味に良い仕事してました。付いてる意味がわかったよ。
結露が落ちてこないんですね!
では今回のキャンプのメインイベント!栗拾い!

今日が最後らしく栗が少ないため、整理料(入場料)はタダ。
バケツと火ばさみと虫よけスプレーまで貸してくれました!

ホントに少ない。。。
前に拾った人たちが取り散らかした栗のイガイガの残骸はたくさん。
それでもたまにイガイガ入りの栗もあったり、無傷の栗も落ちてたりで、
結構楽しめました!
500g採れたので350円也。
どう調理すればいいのかしら・・・。栗ご飯?
吉野山キャンプ場は、

・15番サイトは使い勝手よい。炊事棟、管理棟が少し遠い。
・管理棟前のサイトもよさげだが盛り土がしてあった。
・川沿いサイトはかなりうるさいとみた。
・トイレがぼっとんの和式。管理棟のトイレは洋式がひとつあった。
・虫は少なかった。夏は多そう。
・栗拾いをするなら9月に来るべし。
・星は次回に。
・ゴミは何も言われないし捨てられるとこなさそうだったので持ち帰った。
・シャワーもあったかわからない。
・やまびこの湯、よかった。
・やまびこの湯の近くのイブスキというハム・ソーセージ屋さんはおいしい!おすすめはジャーキーとサンドイッチ!
・管理人さんが料金(サイト2,000円)の収集に来てくれて、薪は肥料袋いっぱいで300円。
・やまびこの湯の隣に直売所があったし、セブンイレブンもあった。
・夜は23時くらいまで酒宴で騒がしかったな~。
・冬は雪とかどうなんだろ。
とても気持ちの良い環境で、栗拾いと川遊びもできるし(季節限定)、また行きたいなぁと思わせてくれるキャンプ場でした!
以上、吉野山キャンプ場レポでした!
久しぶりのブログ投稿に少しドキドキ!なcamp!です

しかもいつもはスマホからなのに気張ってPCからなので、
これまたドキドキする…
行ってきました、キャンプ。
9月24日(土)~25日(日)の1泊2日です。
前々日に急に「そうだ!キャンプへ行こう!」と思い立ち、
前日に予約。
しかし、今はキャンパーさんたちがときめく季節…
ふたつのキャンプ場にお断りされ、だめもとで電話したコチラ↓
『吉野山キャンプ場』
佐賀県の三瀬村にあります。
「たまたまキャンセルが出て15番サイトOKですよ~」
とかわいいおばちゃんの声!
あぁ、神はいる…!
しかもこの吉野山キャンプ場、すぐ隣に栗園があるのです。秋の味覚。
バタバタだったのと、24日は午前中に仕事があったのとで、
キャンプテーマは『かんたん!お手軽!栗拾いキャンプ』です。
GWのキャンプを踏まえ寒さ対策は万全にしようと、カセットガスストーブと上着(フリースやらパーカーやらロンTやら)をたくさん持参。
あとコストコのフリース寝袋。
そして出発。
我が家からは約1時間半かかり、着いたのが14時半過ぎ。
設営が1時間ほど。
やはり、荷物が少ないと早いんだな!
今回はテント内のお座敷スタイルは止めにしました.
(アウトが早いのでお座敷シートが乾かない可能性があるかと思って)
毎回キャンプ場で驚くのは、キャンピングカーの多さ!
みなさん、良いものをお持ちですね。うらやましい~。
さて栗拾い!
と思ったら10時~16時までで間に合わず、明日の朝に延期!
隣の小川で足だけ川遊び。
9月下旬とは言えまだまだ暑い。が夕方から少しずつ冷えてくる。
そこで車で15分強のやまびこの湯に温まりに行きます。
キャンプ場で券を買うと大人ひとり100円引きで400円で入れます。
200円も浮いた!ラッキー!
子どもは4歳から有料で250円。
お肌はすべすべ、体はホカホカ。
ここからは長袖タイム。
さぁ、夜になったことだし、今日の晩ごはんは、
BBQ ~炉ばた大将による宴~
今回のテーマに沿ったとても良い選択です!
やっぱりめっちゃ楽。テーブルに新聞紙を敷くと楽がさらに倍!
そーしーてー、紙皿!紙コップ!割りばし!洗い物なし!
あっ、大将は洗いました。
今まで、なんで紙皿と紙コップを使わなかったのか。
…不思議でなりません。
神皿と神コップ、我が家の定番になりそう☆ズボラ☆
たき火も堪能しつつ、22時半には就寝。
このときテント内は19℃ほど。
この日はなぜか下の息子さんが闇を怖がりまして…
深夜に大号泣をかましてくれまして…
今までなんともなかったのに…
どうなる!?次回のキャンプ。
ここのキャンプ場は星空がきれいなようで、
子どもらが寝付いたら星を見ようと思っていましたが起きれず。
…次に来る口実が出来たな。
そして朝7時。
夜露がすごい。
コストコ寝袋を出すまでもなく、いつもの寝袋で長袖パジャマで寒いことひとつもなかったー!
カセットガスストーブも出番なかったー!
9月は上着で調整すれば良いようです。
テーブルを外へ出して朝ごはん。
ネオバターロールとコーンスープ。
昨日のうちに管理人さん(かわいいおばちゃん)にアウト時間の確認をしたところ、
「基本10時だけど次のお客さんが入ってないから11時くらいまでいいよ~。」
ふんわりとやさしさに包まれた。
昨日の午前中の仕事でイヤゴト言われたので、余計にふんわり包まれた。
そしてお言葉に甘えて11時ごろ撤収完了。
というかね、毎度のことながら撤収に時間かかりすぎ。
みなさんの1.5倍くらいかかってる。
今回気付いたんですけど、ロッジシェルターのライナーシート!
地味に良い仕事してました。付いてる意味がわかったよ。
結露が落ちてこないんですね!
では今回のキャンプのメインイベント!栗拾い!
今日が最後らしく栗が少ないため、整理料(入場料)はタダ。
バケツと火ばさみと虫よけスプレーまで貸してくれました!
ホントに少ない。。。
前に拾った人たちが取り散らかした栗のイガイガの残骸はたくさん。
それでもたまにイガイガ入りの栗もあったり、無傷の栗も落ちてたりで、
結構楽しめました!
500g採れたので350円也。
どう調理すればいいのかしら・・・。栗ご飯?
吉野山キャンプ場は、
・15番サイトは使い勝手よい。炊事棟、管理棟が少し遠い。
・管理棟前のサイトもよさげだが盛り土がしてあった。
・川沿いサイトはかなりうるさいとみた。
・トイレがぼっとんの和式。管理棟のトイレは洋式がひとつあった。
・虫は少なかった。夏は多そう。
・栗拾いをするなら9月に来るべし。
・星は次回に。
・ゴミは何も言われないし捨てられるとこなさそうだったので持ち帰った。
・シャワーもあったかわからない。
・やまびこの湯、よかった。
・やまびこの湯の近くのイブスキというハム・ソーセージ屋さんはおいしい!おすすめはジャーキーとサンドイッチ!
・管理人さんが料金(サイト2,000円)の収集に来てくれて、薪は肥料袋いっぱいで300円。
・やまびこの湯の隣に直売所があったし、セブンイレブンもあった。
・夜は23時くらいまで酒宴で騒がしかったな~。
・冬は雪とかどうなんだろ。
とても気持ちの良い環境で、栗拾いと川遊びもできるし(季節限定)、また行きたいなぁと思わせてくれるキャンプ場でした!
以上、吉野山キャンプ場レポでした!
この記事へのコメント
キャンプ場の近くで栗拾いって楽しいですよねっ!私の好きなキャンプ場も拾えます!と言っても栗拾い専門ではなくたまたま植えてあるだけなので小さいものですけどねw拾ってキャンプ場で焼いて食べると格別です!!
そして、神皿wwwわかります!わかります!!楽ですよねぇ♪我が家も簡単なデイキャンの時はありがたく利用しております(*´罒`*)ニヒヒ♡
そして、神皿wwwわかります!わかります!!楽ですよねぇ♪我が家も簡単なデイキャンの時はありがたく利用しております(*´罒`*)ニヒヒ♡
こんばんは〜
充実したキャンプですね〜
栗拾いとは季節感あってめっちゃいいさざゃないですか!
自分は飾りだけ季節感だしてるので見習わなきゃと思いました^^;
充実したキャンプですね〜
栗拾いとは季節感あってめっちゃいいさざゃないですか!
自分は飾りだけ季節感だしてるので見習わなきゃと思いました^^;
あしあとから
佐賀出身なので懐かしく感じました。
佐賀にいた頃は周りが山ばかりでキャンプなんか考えもしなかったのに、いまやどっぷりつかってるという・・・(笑)
またレポ楽しみしています。
佐賀出身なので懐かしく感じました。
佐賀にいた頃は周りが山ばかりでキャンプなんか考えもしなかったのに、いまやどっぷりつかってるという・・・(笑)
またレポ楽しみしています。
野人とちもこさん
栗拾いは初めてだったので、楽しかったです~!秋はいろいろ収穫できるので良いですねぇ。拾ってその場で焼いて食べる…、おいしそう~!次回栗拾いできたときやってみようと思います☺
神皿については、これからうちの主力選手になりそうです~。ズボラにぴったり☆
栗拾いは初めてだったので、楽しかったです~!秋はいろいろ収穫できるので良いですねぇ。拾ってその場で焼いて食べる…、おいしそう~!次回栗拾いできたときやってみようと思います☺
神皿については、これからうちの主力選手になりそうです~。ズボラにぴったり☆
@yasuさん
こんばんは!栗拾い楽しかったので、秋の狩りに繰り出してみたいな~と思っています☺キャンプしてると季節をより感じられて心が豊かになりますよね~。
こんばんは!栗拾い楽しかったので、秋の狩りに繰り出してみたいな~と思っています☺キャンプしてると季節をより感じられて心が豊かになりますよね~。
KANSAIcamperさん
自然に囲まれて育つと、自然に帰りたくなるんですかねぇ…。まぁわが家は今も田舎に住んでいるのでわざわざキャンプしなくても…という環境なんですが、このわざわざも良いもんですよ~!また佐賀のキャンプ場レポしますね☺
自然に囲まれて育つと、自然に帰りたくなるんですかねぇ…。まぁわが家は今も田舎に住んでいるのでわざわざキャンプしなくても…という環境なんですが、このわざわざも良いもんですよ~!また佐賀のキャンプ場レポしますね☺
おはようございます!
お久しぶりですね。
鉄骨が決まってます。
かっこいいです。
キャンプ場も良さそうなところのようですし近くで栗拾いができるんですね。
焼き栗も美味いっすよね〜。(笑)
お久しぶりですね。
鉄骨が決まってます。
かっこいいです。
キャンプ場も良さそうなところのようですし近くで栗拾いができるんですね。
焼き栗も美味いっすよね〜。(笑)
dandanさん
お久しぶりです!鉄骨も良いですけど、dandanさんスタイルにも憧れます。
1日目に栗拾いが出来ていれば、焼き栗ができたんでしょうね~、残念。アウトドア経験値が低くて気付きませんでした☺
お久しぶりです!鉄骨も良いですけど、dandanさんスタイルにも憧れます。
1日目に栗拾いが出来ていれば、焼き栗ができたんでしょうね~、残念。アウトドア経験値が低くて気付きませんでした☺
はじままして。
野人とちもこさんのサイトから飛んできました、amberです。
各キャンプ場の情報が豊富に書かれていて、とても参考になります。
私たちは志高湖キャンプ場が多くて、福岡県民なのに福岡県内のキャンプ場にはほとんど行ったことがないんです・・・(汗)
これからもチョコチョコお邪魔させていただきますので、よろしくお願いいたします。
野人とちもこさんのサイトから飛んできました、amberです。
各キャンプ場の情報が豊富に書かれていて、とても参考になります。
私たちは志高湖キャンプ場が多くて、福岡県民なのに福岡県内のキャンプ場にはほとんど行ったことがないんです・・・(汗)
これからもチョコチョコお邪魔させていただきますので、よろしくお願いいたします。
amberさん
はじままして☺
わたしもamberさんのブログを拝見させていただきました!生ちもこさんにお会いされたんですね~。
amberさんのテーマ『男前かわいい』、ステキです!福岡県民ということでいつか会えるかもですね。楽しみです。
こちらからもこれからよろしくお願いします!
はじままして☺
わたしもamberさんのブログを拝見させていただきました!生ちもこさんにお会いされたんですね~。
amberさんのテーマ『男前かわいい』、ステキです!福岡県民ということでいつか会えるかもですね。楽しみです。
こちらからもこれからよろしくお願いします!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。