秋吉台AC場(2ndキャンプ)~その1~
みなさん、こんばんは!
先ほども同じのを投稿しました!な
camp!です☺
みなさん、やさぐれそうな気持ちを抑えてcamp!と呼んでください♥
なんか変な操作したんでしょうね~。その1が消え失せたので再度思い出し書きです…。あーもう!
GW、いかがお過ごしでしょうか?
我が家はGW前半に第2回キャンプをしました!
初の連泊、2泊3日!
幸せなことですよね。
初日29日ですが、この日はけっこう寒かった!天気予報でもそう言っていたはず。なのに…。
ゆっくり準備をして出発。

小郡萩道路の大田で降りて道の駅みとうへ。その隣のフレッシュ菜々で薪180円!安い~!2束購入。再び小郡萩道路にのり、絵堂まで。そして今回のキャンプ場の秋吉台オートキャンプ場へ!


いろいろ寄り道したのでテント設営は16時からと遅めなスタート。
今回、初投入のロッジシェルターⅡ!
さて、取扱説明書を見て、と。
…!?取説がない!
予習したのが仇となり家に取説忘れてきた~~~!
キャンプは始まったばかりなのに…!パパさんがもうため息を…!
小粒な脳みそをフル回転させて、記憶を頼りに設営開始。青と白を逆にするのは覚えてる!
途中フレームの左右間違いやライナーシートの取り付け間違いがあったものの、パパさんをヨイショ、テントをヨイショでなんとか約1時間でテント完成~!いろいろ配置して2時間半くらいで設営終了。

なんとか形になったけど、裾部分が短い気がする。びたーんと地面につかない。すきま風スースー。これが普通なんですかね?建て方の問題?ロッジシェルターをお持ちの方、教えてください!

お座敷仕様にするためにスノーピークのリビングシェルのリビングシートを敷く。他社製品なのに、本当にけっこうぴったりなんだな~、と感心。
インナーテントは高くてまだ手が届かず、ヤフオクで5人用のワンタッチテントを購入。ワンタッチってすごいですね!わたしの力では広げられなかったですけどパパさんがぐーんと引っ張ったら、はい出来上がり~。ただ入口の位置が悪く出入りが面倒でした。わたしの予測ミス!
なんやかんやで晩ごはん。
焚き火とBBQで寒さを凌いだものの、23:30 テント内は13度を示していて薄着(薄いフリース)だと寒い。
寝るときは電気敷毛布を中にして、小さなセラミックヒーターをつけっぱなしにしましたが、このセラミックヒーターってあんまり暖まらないんですね~。借り物の電気ストーブ(電熱線のやつ)の方が断然効果的!この先要検討。あとカセットガスストーブも持ってくべきだったな!
…テント内で使っていいのかな。
GWの寒さを甘く見ないで上着は厚めのものも準備するんだよ~、来年のわたし!
先ほども同じのを投稿しました!な
camp!です☺
みなさん、やさぐれそうな気持ちを抑えてcamp!と呼んでください♥
なんか変な操作したんでしょうね~。その1が消え失せたので再度思い出し書きです…。あーもう!
GW、いかがお過ごしでしょうか?
我が家はGW前半に第2回キャンプをしました!
初の連泊、2泊3日!
幸せなことですよね。
初日29日ですが、この日はけっこう寒かった!天気予報でもそう言っていたはず。なのに…。
ゆっくり準備をして出発。

小郡萩道路の大田で降りて道の駅みとうへ。その隣のフレッシュ菜々で薪180円!安い~!2束購入。再び小郡萩道路にのり、絵堂まで。そして今回のキャンプ場の秋吉台オートキャンプ場へ!


いろいろ寄り道したのでテント設営は16時からと遅めなスタート。
今回、初投入のロッジシェルターⅡ!
さて、取扱説明書を見て、と。
…!?取説がない!
予習したのが仇となり家に取説忘れてきた~~~!
キャンプは始まったばかりなのに…!パパさんがもうため息を…!
小粒な脳みそをフル回転させて、記憶を頼りに設営開始。青と白を逆にするのは覚えてる!
途中フレームの左右間違いやライナーシートの取り付け間違いがあったものの、パパさんをヨイショ、テントをヨイショでなんとか約1時間でテント完成~!いろいろ配置して2時間半くらいで設営終了。

なんとか形になったけど、裾部分が短い気がする。びたーんと地面につかない。すきま風スースー。これが普通なんですかね?建て方の問題?ロッジシェルターをお持ちの方、教えてください!

お座敷仕様にするためにスノーピークのリビングシェルのリビングシートを敷く。他社製品なのに、本当にけっこうぴったりなんだな~、と感心。
インナーテントは高くてまだ手が届かず、ヤフオクで5人用のワンタッチテントを購入。ワンタッチってすごいですね!わたしの力では広げられなかったですけどパパさんがぐーんと引っ張ったら、はい出来上がり~。ただ入口の位置が悪く出入りが面倒でした。わたしの予測ミス!
なんやかんやで晩ごはん。
焚き火とBBQで寒さを凌いだものの、23:30 テント内は13度を示していて薄着(薄いフリース)だと寒い。
寝るときは電気敷毛布を中にして、小さなセラミックヒーターをつけっぱなしにしましたが、このセラミックヒーターってあんまり暖まらないんですね~。借り物の電気ストーブ(電熱線のやつ)の方が断然効果的!この先要検討。あとカセットガスストーブも持ってくべきだったな!
…テント内で使っていいのかな。
GWの寒さを甘く見ないで上着は厚めのものも準備するんだよ~、来年のわたし!
この記事へのコメント
こんにちは!
二泊三日とは羨ましい!
未だに二泊三日はやったことがないんですよね…
初張りで説明書がないのは辛いですね
あったとしても説明書がわかりにくいキャンパルジャパンですもんね^^;
暖房にセラミックヒーターを使ったことがあるからよくわかります
ほんと暖まらないわりに電気を食うんですよね^^;
自分は寝るスペースでの暖房はとってません
ヴェレーロだと前室部分だけしか暖房をしてませんよ(^∇^)
二泊三日とは羨ましい!
未だに二泊三日はやったことがないんですよね…
初張りで説明書がないのは辛いですね
あったとしても説明書がわかりにくいキャンパルジャパンですもんね^^;
暖房にセラミックヒーターを使ったことがあるからよくわかります
ほんと暖まらないわりに電気を食うんですよね^^;
自分は寝るスペースでの暖房はとってません
ヴェレーロだと前室部分だけしか暖房をしてませんよ(^∇^)
@yasu さん
こんばんは~!
無事張れて本当に良かったなぁと思います☺セラミックヒーターはやっぱり暖まらないですよね~。これからは暖かくなっていくけど、暖房については考えていきたいなぁと思います!寝る場所に暖房置くのは怖いですよね。
こんばんは~!
無事張れて本当に良かったなぁと思います☺セラミックヒーターはやっぱり暖まらないですよね~。これからは暖かくなっていくけど、暖房については考えていきたいなぁと思います!寝る場所に暖房置くのは怖いですよね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |